Exhibition展示案内

展示案内

新 ば し 芸 者 の お 気 に 入 り(東をどり 第100回記念)

2025.05.14Wed - 05.24Sat

花柳界とは芸者文化の残る地域を指し新橋花柳界は江戸時代を起源とし現在まで続く京都祇園他と並ぶ品格と格式のある花柳界です。
芸者衆は三味線、舞踊、唄、茶道等の芸に常に精進を欠かしません。また舞踊であれば尾上、西川、花柳三流の家元の直弟子であるなど芸についてはトップクラスの実力の持ち主です。
その芸の発表の場としての東をどりは大正14年に落成した新橋演舞場のこけら落とし公演として始まり今回記念すべき第100回の公演が5月21日から27日まで新橋演舞場で開催されます。
新橋花柳界は客と店・芸者との信頼関係を大切にするため、いわゆる一見さんお断りの世界ですが東をどりを通じて新橋の文化に広く触れることが出来ます。この度東をどり第100回を記念し写真展「新橋芸者のお気に入り」を開催いたします。 新橋芸者が花柳界での仕事に、お稽古に使用する小道具の中から特にお気に入りの一つを芸者衆全員からご提供頂き一つ一つ大切に撮影いたしました。
普段はならなか触れることの出来ない新橋花柳界の文化、習慣を「モノ」という側面から感じて頂ければ幸いです。

現在新橋には38名の芸者がおりますが38名分を一度に展示することは難しいため前期後期に分けて展示いたしますのでそれぞれの展示をご覧いただければ幸いです。また東をどり初期の写真も数点展示し、その歴史を感じて頂く展示となっています。

展示詳細

会期
前期 2025年5月14日(水) ~ 5月17日(土)
後期 2025年5月21日(水) ~ 5月24日(土)
11:00 - 18:30 日曜日定休  ※5月19日 / 20日は休館日となります。
※社会情勢により時間や期間を変更する場合があります。
※スペースの関係上、お祝花はお断りさせていただいております。

橋本 有史Yuji Hashimoto

写真家 / 俳人 俳人として1995年ごろより作句を開始。
天為俳句会に入会し有馬朗人に師事、2006年年天為俳句会同人、俳人協会会員。
2012年俳句表現の写真表現への適用を考え、写真作品製作を開始、2013年から4年間日本写真学院にて写真表現を学ぶ。
受賞歴としては国立新美術館新人賞、兵庫県立美術館奨励賞、御苗場2014年横浜市長賞等。
2016年市ヶ谷に写真アトリエ「カロタイプ」を開設、また2022年ごろより年に数回の個展を開催。
代表的な展示としては「Forest in the rain 京都ホテルオークラ」「The Great Wall ナインギャラリー」「SHIGA KOGEN in monochrome 森に語らせる 富士フォトギャラリー銀座」等 

2024年12月 中央区東日本橋にCALOTYPE PHOTO GALLERYを開設